治療の流れ
患者様と充分な打合せを行ったうえで、
担当医と歯科衛生士が連携して治療を進めます。
治療の進行は患者様のお口の状態によって大きく違いますが、概ね下記のような流れになります。
ファーストステージ
ペリオトリートメントでは、超音波振動によりバイオフィルムを破しながら歯周病菌を殺菌します。
歯石がついていない方や軽度の歯周病の方は、メンテナンスへ移行します。
[1]カウンセリング
状況をお聞きして、お口の中を拝見します。

[2]審査・診断
パノラマレントゲン・位相差顕微鏡により診断します。

[3]治療計画説明

[4]ペリオトリートメント
超音波振動によりバイオフィルムを破壊しながら歯周病菌を殺菌します。

[5]治療後の効果確認
位相差顕微鏡により効果を確認します。
セカンドテージ
最低でも6〜8回の通院が必要です。
細菌の巣になっている歯石を超音波振動で破壊しながら殺菌します。
歯石の少ない方や中程度の歯周病の方は、メンテナンスへ移行します。
[1]審査・診断

[2]クリーニングトリートメント
超音波振動により 歯石を取り除くと同時に、ポケット内を殺菌します。

[3]治療後の効果確認
サードステージ
重度の歯周病の方は、セカンドステージで取りきれなかった歯の奥についている歯石を取り除きます。
麻酔が必要な場合は麻酔下にて行います。
[1]審査・診断

[2]テレスコープトリートメント
歯科用拡大鏡を使用し、さらに深部の歯石を取り除きます。

[3]治療後の効果確認
メンテナンス
3〜6ヶ月ごとに位相差顕微鏡によりお口の中の診断を行います。 問題がなければ、パーフェクトペリオでのうがいを続けていただき次回のメンテナンスとなります。
歯周病菌の再感染が認められれば、必要に応じてトリートメントを行います。